秋はジグサビキを投げれば何かが釣れる。

秋はメタルジグの季節

秋の釣りは全国的にハイシーズンを迎え、小物から大物まで狙う事が出来ます。

回遊してくる青物など狙ってメタルジグを投げるアングラー達も各地で見られます。

そんなメタルジグを使って小物から大物までが一度に狙えて、五目釣りも可能なオトクな釣り「ジグサビキ」についての解説です。

ジグサビキとは

市販のサビキ仕掛けの先にメタルジグを結んだ仕掛けを名の通り「ジグサビキ」といいます。

仕掛けは非常にシンプルでサビキ仕掛けを結んだ下にメタルジグを取り付けるだけです。

ジグサビキで狙える魚

ジグサビキではメタルジグで釣れる魚とサビキで釣れる魚の両方を狙えます。

主なターゲット
  • ブリの幼魚(イナダ、ハマチ)カンパチの幼魚(シオ、シオゴ)
  • タチウオ
  • 根魚全般
  • ヒラメ
  • マゴチ
  • アジ、サバ、イワシ、メッキ
  • カマス
  • カツオ
  • シーバス

地域によっても釣れる魚は変わりますが、小型の回遊魚から中型以上のフィッシュイーターまで色々狙う事が出来ます。

更にメタルジグのフラッシングには集魚効果がある為、メタルジグに寄って来た魚がサビキに掛かる事もあります。

小型~中型まで様々な回遊魚が入り混じる秋にはうってつけの釣法というわけですね。

使用するメタルジグ

専用品は無く、普通のメタルジグを使います。
もしもメタルジグのフラッシングによる集魚効果を高めたいのならばシルバー系などフラッシング力の高いカラーをチョイスするのが良いかと思います。

ウェイトは小物も多く狙いたいなら最大でも20gくらいまでがおすすめ。
軽いほうがゆっくり落ちるので小物にアピールしやすくなるためです。

MAXウェイトが高くて軽いジグが使いにくい場合飛距離が必要な場合には40gまでくらいを使います。
重いほど小さい魚は食いづらくなりますが飛距離が取れる分、沖の魚へアピール出来ます。

使用するサビキ

一般的なサビキ仕掛けが使えます。

ジグサビキ用のサビキも出ていて、普通のサビキと違いかなりアピール力の高い装飾が施されています。

普通のサビキをジグサビキに使う場合

まず重要なのがサビキの「長さ」です。

エサ釣り用のサビキは少し長く作られているので、垂らしの長さを調節することが難しくなります。
長いとアクションで絡みやすかったり、ショックリーダーの結び目がガイド内に入ることになり飛距離に影響してしまうのでそのままでは無くサビキは半分程度に切って使うほうが良いです。

サビキ針が3個くらいになるのを目安にカットしましょう。
長さでは50cm~程度になります。

次が強度の問題ですが、豆アジなどを釣るサビキ用ではかなり糸の号数が低いのが当たり前で、メタルジグではキャスト切れを起こしてしまいますので、太めの号数が使われたサビキをチョイスする必要があります。

幹糸の号数が、15gくらいまでのマイクロジグで→2号、20g→3号、30g→4号、40g→5号以上はあった方が良いです。

ショックリーダーは必要?

ジグサビキの場合はショックリーダーを結束する必要はありません。

しかしジグサビキを使う際には既にリーダーを結んである場合が多いと思うので、前述した50cm~ほどあるサビキを結んだ状態でショックリーダーの結び目がガイドに入らない長さにカットしたほうが良いです。
PEをサルカンに結ぶ際には抜けないよう結び目は強固に結束しましょう。

ジグサビキのアクション

激しく糸ふけを出すとサビキが絡まってしまうので、スロー気味の誘いが良いです。

ワンピッチジャークからのフォールや、ロッドをスロー目に大きく煽ってフォールさせても食いついてきます。
根掛かりしない地形なら少しステイさせるのもアリです。

ターゲットが広い分、アクションも多彩となります。
小魚を意識して誘ってみると良いかもしれません。

おすすめタックル

9ft以上のロッドが投げやすいです。
メタルジグを扱いやすいスーパーライトショアジギングモデル。

バランスのいい20gのメタルジグ

サビキは3本針がおすすめ。