工夫と挑戦で釣りを楽しむラボラトリー。

TSURI NOTE

  • 初心者向けbeginner
  • [ルアーフィッシング]>>>lure fishing
  • ライトショアジギング
  • エギング
  • メバリング
  • ライトロック
  • [エサ釣り]>>>bait fishing
  • 穴釣り
  • サビキ釣り
  • ブッコミ釣り
  • ウキ釣り
  • [釣り道具]>>>fishing tool
  • ロッド
  • リール
  • その他others
  • 初心者向けbeginner
  • [ルアーフィッシング]>>>lure fishing
  • ライトショアジギング
  • エギング
  • メバリング
  • ライトロック
  • [エサ釣り]>>>bait fishing
  • 穴釣り
  • サビキ釣り
  • ブッコミ釣り
  • ウキ釣り
  • [釣り道具]>>>fishing tool
  • ロッド
  • リール
  • その他others
search menu
エサ釣り

本格的なブラクリの作り方を解説!【必要な材料と作成手順】

2025.02.11

必要なもの 材料 オモリ塗装材料 準備:オモリを塗装する 始めにオモリを塗装します。 エアブラシでも筆塗りでもお好きにどうぞ。 ⇩別項にて解説していますのでまずはそちらをご覧ください。⇩ 作り方の手順 ※材料の詳細は下で...

エサ釣り

手持ちの竿でキス釣りをしてみよう!美味しいシロギスのちょい投げ入門

2020.03.24

シロギスのちょい投げ釣り仕掛け ちょい投げとはいわゆる「投げ釣り」のライト版。 投げ釣り竿に重いオモリといった専用の道具を使わず手持ちの竿とリールで出来るのがちょい投げの魅力です。 例えば釣具屋に売っているサビキセットや...

釣り具

低価格で高コスパな釣り用クーラーボックスを紹介

2020.03.18

釣りに向いたクーラーボックスとは 釣り用に発売されているクーラーボックスは魚を入れるように作られていますので形は横長のものが多いです。 キス、アジ、イワシなど小物を数釣りする場合は縦幅がある方が使いやすいですが、不意に大...

釣り具

【PEライン】4本編みの方が使いやすい?メリットと初心者におすすめの理由

2020.03.18

PEラインの編み数 PEラインというのはポリエチレンの繊維を編み込んで作られた糸です。 同じ糸でも編み込む繊維の数が違うものがそれぞれ売られている事が多く、主に4本編み、8本編み、そして12本編みの3つの編み数から選ぶ事...

釣り具

アブガルシアのスピニングリール ROXANI(ロキサーニ)の外観と使用感インプレ

2020.03.05

スピニングリールを買う時に候補はシマノかダイワの2択、と言う方がほとんど。 スピニングのシェアは2大国産メーカーの独壇場となっていて、アブガルシアのスピニングを使う方は少数派だと思います。 ですが、アブのスピニングにはダ...

雑記

【用途別】釣り人なら覚えておきたい便利で簡単なノット(結び方)を紹介

2020.02.17

初心者のうちはどこでどんな結び方をすればいいのか分からなかったりするのではないでしょうか。 そんな方に向けて、場面に合わせて覚えておきたい簡単な基本ノットをまとめましたのでご紹介します。 ルアー、接続用金具との結束方法 ...

ルアー釣り

激安のメタルジグでも青物が普通に釣れる理由を解説

2020.06.01

メタルジグはルアーの中では安く、ショアから使うウェイトなら500円~高くても1000円台で買う事が出来ます。 しかしその分、プラグ類などのルアーと比べると塗装が劣化しやすく、ロスト率も高いルアーなのであまり長持ちしないの...

エサ釣り

楽しいメバルの固定ウキ釣り!簡単仕掛けで出来る方法を解説

2020.01.23

メバルの電気ウキ釣り 固定ウキを使って簡単に出来るメバルのウキ釣り仕掛けです。 メバルは夜になる表層に浮いてくる習性があるので固定ウキを使って浅いタナで釣る事が出来ます。 また、同じく夜行性の根魚であるソイ類やカサゴ(ガ...

エサ釣り

激安で誰でも簡単!ブラクリの作り方

2021.04.20

今回紹介するのは難しい結び方やお金の掛かる道具を使わない「簡易版ブラクリ」の作成方法です。 節約志向の方、面倒な作業をしたくない方におすすめの簡単に作れる方法になります。 用意するもの 撚り糸 針 夜光玉(もしくはビーズ...

釣り具

ケイムラカラーの初歩的な解説と釣れる理由

2020.01.16

ケイムラとは蛍光紫の略。 その名の通り蛍光色の加工がされており、紫外線を受ける事で紫というより青白い色に発光します。 数ある蛍光色の中で何故ケイムラが表立って注目されているかというと、やはり釣れる実績があり、また一般的に...

< 1 2 3 4 5 6 … 11 >

最新の記事

  • セフィアのショルダーバッグ用エギケースを製作
    2025.02.16
  • クエン酸を使ったフックの錆落としテクニック
    2025.02.09
  • フラットフィッシュを狙ったルアー設計の挑戦
    2025.02.18
  • シャローランナー系リップレスミノーの制作
    2025.02.18
  • 超簡単!ランディングネット染色手順
    2025.02.09

カテゴリー

  • エサ釣り
  • ルアー釣り
  • 釣り具
  • 開発
  • 雑記

人気のタグ

AliExpress (3) PEライン (3) UVライト (2) Waveinn (2) Wish (2) おすすめ (20) アオリイカ (2) アジング (2) アリエク (2) ウキ釣り (4) エギ (3) エギング (5) エサ釣り (2) サビキ釣り (4) ショアジギング (2) シーバス (2) ジグサビキ (2) ジグヘッド (4) スプーン (3) スーパーライトショアジギング (6) タックル (2) ブラクリ (5) ミノー (2) メタルジグ (12) メバリング (4) ライトゲーム (6) ライトショアジギング (18) ライトロックフィッシュ (4) ライン (5) リール (20) ルアー (9) ロッド (7) ロッドスタンド (2) ワーム (4) 入門 (14) 初心者 (30) 椅子 (2) 海外通販 (5) 渓流釣り (4) 激安 (9) 穴釣り (12) 簡単 (2) 自作 (3) 遠投サビキ (4) 青物 (2)

連絡先メールアドレス

info@tsurinote.net

最近の投稿

  • セフィアのショルダーバッグ用エギケースを製作
    2025.02.16
  • クエン酸を使ったフックの錆落としテクニック
    2025.02.09
  • フラットフィッシュを狙ったルアー設計の挑戦
    2025.02.18
  • シャローランナー系リップレスミノーの制作
    2025.02.18

当サイトは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2025 TSURI NOTE All Rights Reserved.