夜の漁港でライトワインドが面白い!釣れる探り方を解説!

ダートジグヘッドにライトワインド(マイクロワインド)専用ワームを組み合わせた釣り方がライトワインド。

魚の反射的な補食本能にスイッチを入れるリアクションバイトを狙う事で魚が口を使いにくい場面に効果的な釣り方です。

主なターゲットはロックフィッシュ、アジ、メバルなど。

1~2インチ程度の小さいワームで狙うので小型のフィッシュイーターならほぼ狙えます。

ナイトゲームでも抜群の釣果

アジングや特にメバリングはナイトゲームが本番ですが、カサゴ、ソイ類といったロックフィッシュ達も夜行性の魚が多く、夜になると根から離れたり、表層付近を泳ぎ回っていたりします。

夜になって警戒心の薄れている魚もいるのでナイトゲームは大きなチャンスに変わるかもしれません。

漁港での探りのパターン

漁港内はライトワインドで狙いやすい地形が多くあり、また狙いやすい魚も多く潜んでいます。

夜、根のある場所や常夜灯周りの表層を狙う

夜、漁港内の常夜灯周りや根の点在する場所の表層には多くのターゲットがいます。

先述したように夜行性のロックフィッシュは表層でエサを探すので、生息域である根の近くや沖目にあるテトラの周りではロックフィッシュが掛かる事が頻繁にあります。

常夜灯周りでは表層狙いがマストなメバルに加えてアジ、ロックフィッシュ、セイゴ、クロダイなども掛かります。

夜であってもボトムも狙おう

夜でも表層ばかりではなくボトムを探ってみる事は重要です。

魚の活性やその日の天候によっては浮き上がらずに下層でじっとしている事もあります。

例えばメバルは海の荒れた日には下の方に潜っていてストラクチャー周りから動かない事が多く、他の魚も活性の低い時期やベイトパターンによってはボトムに潜んでいます。

表層の反応が悪い時は底に変化のある場所に沈めてみたり、天候が悪ければ2g以上の重めのヘッドで探ってみると良いでしょう。

ロックフィッシュでは反応が悪い日はデイゲームと同様に根のある場所のボトムを探ってみるとあっさり釣れたりします。

際に落として探る

ライトワインドの強みの一つが際に落とした時の反応の良さです。

漁港の際(岸壁)というのは以外な大物が現れる絶好のスポットです。

大場所の表層をうろついているメバルを含めたロックフィッシュは小型であることが多いのですが、岸壁やテトラといったストラクチャー周りには警戒心の高い大物が潜んでいます。

常夜灯の明かりが岸壁だ

オススメの探り方は2g~3gのジグヘッドでダート後、糸ふけを使いフリーフォールで落とすという方法。

ベールを開きフリーで探りたいタナの上まで落とし、ダートさせた後フリーフォールになるように竿先を下げながら探ります。

落とした一発目で食いついてくる事も珍しく無いのでスプールを軽く手で抑えるなどしてアタリを逃さないようにしましょう。

ワームの大きさ、ジグヘッドの重さは?

ジグヘッドはダート対応になっているものがライトワインドに使えます。

1.2~3gくらいを使うのがおすすめ。

アジ、メバル狙いでは1.5g以下のジグヘッドは基本的に反応が良く、風が強い場合などは2.0g以上を使ったりします。

ボトムを探っていく場合、浅場なら軽いジグヘッドのほうが好反応だと思いますが重いジグヘッドを使ったほうが流されにくく感覚も掴みやすいです。

ヘッド形状に関してはダートアクション対応であればウェイトやワームほど考えて揃える必要は無いかなと思っています。

ワームは1~2.5インチくらいの間で選びますがその時々で有効なサイズは違います。

ターゲットの大きさやその時のベイト、魚の活性など。

サイズの大きいワームは認識させやすく、小さいワームは小型も食いやすいです。

ワインド対応だとピンテールタイプが多いですが、シャッドテールタイプは揃えて置いたほうが良いですね。

1インチくらいの小さなワームを使う場合はジグヘッドもマイクロワームに対応したフックがついているものを選びましょう。

オススメのライトワインドリグ

ISSEI 海太郎 ハネエビ

個人的にライトワインドルアーといえばコイツは外せません。

ハネエビはエビをイミテートしたような形状からエビを補食しているロックフィッシュなどに特に効果が高いと思っています。

専用のハネエビヘッドがありますが、他のジグヘッドでももちろん合わせられます。

1.5インチハネエビ×2gの尺ヘッド マイクロバーブ(Dタイプ)の組み合わせは鉄板にしています。

かつてバスルアーメーカーの常吉から出ていたドロップショット フレックスというライトワインド専用のジグヘッドとワームがかなり良かったのですが、現在では中古ショップくらいでしか入手する事が出来なくなってしまいました。

一誠は常吉と同じくバスプロのレジェンドである村上晴彦氏が代表を務めるメーカーで、そういう意味でハネエビはドロップショットフレックスの生まれ変わりだと思っています。

ただ、使い方は同じにしろジグヘッドがタングステンではなくなったりワームの形状も変わっているので、ドロップショットフレックスのコンセプトを引き継いで作っているのかどうかは分からないです。

バークレイ シュラッグミノー

ライトワインドのメジャールアーの一つ、バークレイのシュラッグミノーです。

アピール力が高く、活性の高いときは爆釣してくれます。

メジャークラフト パラワーム シャッド

パラワームシャッドはワインド対応のシャッドテールなのでスイミングによる波動のアピールが強く出ます。

釣れる上にメジャクラらしくコスパに優れてるのでコスパを抑えて選びたいなら特にオススメです。

1.5inch~2.3inchがマイクロワインドで使えます。

SHIMANO ソアレ スローダイバー

スローダイバーピンピンとしたハリのあるマテリアルが使用されており柔らかいワームより動きが崩れにくく、非常に丈夫です。 

リップ形状の足が抵抗になり引いている感覚が掴みやすいのが特徴。

このような足の着いたルアーも持っておくとハマる場合があります。

尺ヘッドDX マイクロバーブ Dtype

尺ヘッドの漁師パックは20個入りで1000円ちょいで買えるためおすすめです。

TICT ダートジグヘッド

このジグヘッドにはかなり釣らせてもらいました。

何故かこのヘッドに変えると反応がある、という機会を何度も経験しています。

メジャークラフト ジグパラヘッド ダートタイプ

小さいワームに合わせやすいフックサイズで夜光のワームキーパーが付き。

コスパに優れているので複数サイズを揃える場合にありがたいジグヘッドです。