ライトゲーム感覚のエサ釣り「マイクロテンヤ」の釣り方を解説

そもそもテンヤとは?

テンヤ仕掛けにも種類がありますが、ここでいうテンヤはオモリと針で出来た専用仕掛けに魚やエビ類といったエサを付けて海中でアクションさせる釣りです。

基本的にオフショア(船釣り)で行われる釣法で代表的なターゲットはマダイタチウオ

ショアからだと関西でのテンヤを使った引き釣りで狙うタチウオは有名です。

元々ルアーに近い仕掛けですが、そのテンヤを手頃な場所から、ライトタックルに合わせて釣るのが「マイクロテンヤ」です。

マイクロテンヤ仕掛け

見ての通りジグヘッドにワームの代わりに生エサを付ければマイクロテンヤ仕掛けです。

ルアー釣りでは無くエサ釣りという分類になりますが、アクションを入れるので短いロッドが適しており、ルアータックルにメリットのある釣りと言えます。

生エサの付け方

付けるエサは主にイソメなどの虫エサ、オキアミが良いでしょう。

虫エサは頭を切って付けると簡単です。
針掛かりが悪い時や活性が高い時にはちぎって付け、食いが悪い時には丸々付けるのがおすすめです。

付け方は通常行うワームの付け方と同様でOK。


オキアミは頭を取って頭側から刺すか、頭を取らず尻尾を切った側から針を通すのもOKです。

針を通す時には針ではなくオキアミを動かして入れていきましょう。

背中側から針を出して付ける事で真っすぐになります。

マイクロテンヤで釣れる魚

小型の回遊魚、根魚、アナゴ、ハゼ、セイゴ、キス、その他色々

アジングやメバリングと同じ魚種が釣れますし、ズル引きしても反応が良く、ワームでは狙いにくいキスやアナゴなんかも釣れます。

他にもアクション次第ではルアーより反応の良い魚種がいるかもしれません。

ワームを使ったライトゲームとの違い

“餌である”という強み

ワームは魚にとってエサとしての機能は当然ですが低いのでアクションしないと中々食いついてはくれません。

マイクロテンヤでは生エサを使うので、アクションせずに放置したとしても釣れる可能性があります。(アワセは必要)

アクションはライトゲームと同様でOKですが、リフト&フォール主体で探るのがおすすめ。

ワームより食わせやすいのでポイントを変えながら魚の目の前に仕掛けを持っていく事を意識するのが釣果を上げるコツです。

ワームと違って付け餌がずれやすい

ワームはゴム質の素材を使用している事からずれにくい設計になっていますが、生エサではワームに比べてキャストなどでズレやすくなってしまいます。

オキアミは頭を取って背中から針を出す、虫エサは頭を取らずにつければ外れにくくはなります。

可能ならマイクロテンヤ用のジグヘッドを使えば安心です。

虫エサ用のジグヘッド。

まとめ:ライトゲーム感覚で楽しめるエサ釣り

マイクロテンヤはアジング、メバリング、ライトロックフィッシュのタックルで同様に楽しめるエサ釣りです。

ライトゲームの一種とも考えられますし、ルアーのようにアクションして誘う事も出来ます。

餌を使うためワームの扱いが良く分からないという方でも釣果を上げやすいですし、普段ワームしか使わないというようなライトゲーム経験者の方にもぜひ一度試して欲しい釣り方です。

(Visited 2,200 times, 1 visits today)