メタルジグの重さによるスーパーライトショアジギング(SSJ)/ライトショアジギング(LSJ)/ショアジギング(SJ)の違い
新しい釣り方が出る度に釣種の細分化が進んでいます。
現在人気の高いルアーゲームであるショアジギングも、手頃でライトな釣り方が盛り上がりを見せていて、ショアジギング→ライトショアジギング→スーパーライトショアジギング、と新たな釣り方としてタックルの軽量化が進んでいますが、こういった基準というのは細かな点まで明確に決められているわけでは無く、あくまで分かりやすく区別するために付けられています。
ですので、おおよそ一般の認識基準に沿ったものと捉えておきましょう。
ライトゲーム(~10g)
8グラム程度でもスーパーライトショアジギングと言えるため、曖昧ではありますが、グラム数が1桁以下のメタルジグはアジングやメバリングといったライトゲームでも使われます。
ライトゲームの場合、極めて細いラインと柔らかいロッドを使う事から、通常ジグで狙うような青物が釣れる事は想定していません。
タックル自体がジギング寄りでは無いため、メタルジグはあくまでライトルアーの引き出しの一つとして使われます。
特に1~3グラムくらいのジグは完全にライトゲーム用で、ジグヘッドリグに比べて飛距離が出るため使い分けられる事が多いです。
スーパーライトショアジギング(10g~20g)
スーパーライトショアジギング(SLS、SSJ)は人気の高いライトショアジギングを更にライトにした釣りで、近年盛り上がりを見せている釣りです。
10g台の軽いジグを扱うため、0.6号前後のPEラインに、専用ロッド以外にエギングロッドやシーバスロッドのL~固くてもML程度のロッド、リールは2500~3000番が使えます。
ライトショアジギングと比べ小さな魚も反応しやすく、中型の青物が掛かった場合でも場所が悪くなければドラグ調整で十分に釣りあげる事は可能です。
ライトショアジギング(20g~60g)
30g~40gを中心に、下は20g、上は60gくらいまでを扱うのがライトショアジギング。
PEライン1.0号~1.5号にロッドは9~10ftのシーバスロッドかLSJ専用ロッドが一般的です。
青物狙いのタックルとしては重くなく扱いやすいので、初心者でも割と簡単に始め易い釣りです。
専用ロッドならパワーもあるため中型くらいの青物なら簡単に上げられます。
ショアジギング(60g以上)
60g~100gのジグを基本に、最大でブリ、カンパチ、ヒラマサ、マグロなどの大型青物までを想定した釣りです。
ラインはPE2.0号以上、リールはシマノで6000番、ダイワでは4000番から、ロッドは専用ロッドで固さにしてMH~XHまでを使います。
釣り場(ターゲット)によってタックルを選ぶ事になり、やり取りの難しい磯場ではより太いラインにしたり、かなりの大物が釣れる地域ではパワーがあって剛性の高いリールが必要です。
もちろん小型の青物も釣ることが出来ますが、中型以上でないと余裕過ぎて楽しめません。
その分大型になるほどライトなタックルよりバラさずに取り込める確率が上がり、ファイトも楽しめます。