手軽で楽しい!夜釣りで良型が狙えるアジの電気ウキ釣りを解説

アジの電気ウキ夜釣り

良型との駆け引きが楽しめる釣り

豆アジの釣れる夏にはサビキ釣りで爆釣、春~秋にはマズメ時に遠投サビキで良型を連発する事があります。

それはそれで楽しい釣りですが、夜のウキ釣りにはまた違った魅力があります。

シンプルな仕掛けで針が一つしかないウキ釣りでアジを狙うこの釣り方は、サビキと違って1匹のアジとのやり取りを想定した弱めの道具を使い、夜釣りの絞る事でエサ取りのフグが釣れにくくストレスも少ないのが魅力。

また大型のアジになるとウキの動きでアタリを取るのが難しく、これもまた楽しめる要素の一つです。

夜釣りなので夜行性である根魚の良型サイズも良く釣れます。

道具

竿

3m~5mの磯竿で柔らかめの1号~2号がベスト。

夜釣りでは長すぎる磯竿は慣れないと使いにくいので3m~4mがおすすめです。

ウキでアタリを取るので固くても良いのでは?と思うかもしれませんが、アジは口が柔らかく固い竿だと合わせた拍子に口が切れてしまう可能性があります。

手前側にポイントを絞る場合は2m台の竿(アジングロッドなど)でも可能ですが、汎用性を考えるともう少し長いものが良いでしょう。

固定式ウキを使う場合にはのべ竿で釣っても楽しいですね。

リール、道糸

2000番~2500番サイズで充分です。

リールに巻く道糸は8lbくらいがおすすめ。

ナイロンでもPEでも問題ありませんがおすすめはナイロンで特に固めの竿を使う場合は伸びのあるナイロンの方が良いです。

仕掛け

ウキの浮力は2B~3Bで固定式のウキが簡単で楽しい。

2m台の短い竿を使う場合には遊動式のウキ仕掛けを使う事で深いタナを攻められます。

固定式と遊動式の道具の違いは以下の通り。

固定式ウキ仕掛け
  • 電気ウキ&電池
  • ウキゴム
  • ガン玉
  • スイベル(サルカン)
  • ハリス仕掛け
遊動式ウキ仕掛け
  • 電気ウキ&電池
  • ウキスイベル
  • ウキ止め糸
  • シモリ玉
  • からまん棒(無くても可)
  • ガン玉
  • スイベル(サルカン)
  • ハリス仕掛け

基本的には手軽さを考えて固定式仕掛けがお勧めです。

ハリス仕掛けはアジ用のもの。

自分で作る場合はフロロ1号~1.5号で針はアジ針、袖針、チヌ針、グレ針などが使えます。

アジ針の場合、15cm前後の小アジメインなら4号~5号、20cm以上の中アジメインなら8号くらい。

袖針なら小アジで5号前後、中アジなら8~9号くらいが良いと思います。

ヘッドライト

夜釣りの必需品です。

仕掛けを作る作業は両手を使って行う事が多いので懐中電灯やスマホの明かりではかなり不便です。

釣具屋でも1000円ちょいで買えるので夜釣りをするなら必ず持っておきましょう。

コマセバケツ、ヒシャク、水汲みバケツ

固定式仕掛けで遠投はしない想定の為、コマセを撒くヒシャクは短くて安いもの(200円程度)で充分です。

手軽な量の撒き餌を使うのでバケツも小さい物で大丈夫。
百均のバケツでも良いです。

水汲みバケツはサビキ釣りなどのエサ釣りをするならば必需品になるので持っている方が多いのではないでしょうか?
手や道具を洗ったり、堤防に落ちたコマセを洗い流すために使います。
また、魚を泳がせておくことも出来ます。

こちらも安いもので機能的に問題ありません。

撒き餌の必要性

撒き餌を打つ場合はフカセ釣りなどと同じくポイントを作って魚を寄せる事になります。

アジは回遊魚ですので撒き餌を打つことで効率的に釣果を伸ばせます。

撒き餌はアミエビ(アジ釣り用の配合エサを混ぜるのがおすすめ)、付け餌はオキアミが基本パターン。

しかし例えばアジがシラスを捕食している場合、時にオキアミを使った餌釣りよりルアーの人が釣れ続く事もありますので生シラスかなければ釜揚げシラスを使うのも良いです。勝手でいうとウキフカセ釣りと同じ。

固定式仕掛けでは撒き餌は手前に打つのでヒシャクにこだわる必要は無く、フカセ釣りで使う物より短いもので充分です。

撒き餌を使わない場合には付け餌ははオキアミではなく青イソメがおすすめです。

撒き餌無しでは回遊魚の群れを寄せる事が難しくなるため、より回遊の狙えるポイント選びが重要になります。

釣り方

餌の選び方

撒き餌はサビキ釣りに使うようなアミエビを使います。

撒き餌だと小さいアミエビ1ブロックだけでは量が少ないので配合エサを入れましょう。

アミエビと合わせても600円程度で揃います。

付け餌のオキアミには生とボイルがありますが、基本は生。

サイズはS~Mなら大丈夫で、針の大きさに合わせます。

餌の刺し方

オキアミの場合は尻尾を切ってそこから針を入れます。
その際、針では無くオキアミを押すようにして入れるのがコツ。

背中側が回るように逆にするとエサが外れにくくなります。

常夜灯周りがねらい目

夜釣りではポイント選びは釣果に繋がる重要な要素です。

夜のアジはエサになるプランクトンが集まる常夜灯周りに潜んでいますので、常夜灯がある場所が第一候補。

小型は常夜灯直下の明所の浅ダナに潜んでいる事が多いです。
大きな個体は明るい場所と暗い場所の間~暗い場所の比較的深ダナに潜んでいます。

撒き餌はサボらずに撒き続けよう

撒き餌は一度に大量に入れるのではなく切らさないよう定期的に打つのがベスト。
そしてウキに対して潮上から巻きます。

チヌ釣りやグレ釣りを見て分かる通りマキエワークというのは非常に奥が深いのですが、変に難しくするのも良くないのでとりあえずはこれを意識するのが良いです。

タナは大物狙いなら深く

日によって変わる釣れるタナを探る必要はありますが、一般的に大型を狙う際にはタナは深めに設定する事になります。

水深のある場所では遊動仕掛けを使うか、固定仕掛けで底近くを狙う時には長い竿が適しています。

合わせでの口切れに注意

強く合わせると小型のアジ程度はすぐに口が切れてしまいます。

そのため柔らかい竿を使うほうが良く、あまり強いアワセを入れないように注意する必要があります。

出来ればタモ網は必要

撒き餌を打つこの釣り方は、外道が掛かる事が珍しくなく、釣れる魚種も昼間とは違います。

例えばクロダイ、メジナ、シーバス、良型のカサゴやソイ、メバル、キジハタ、ゴンズイなど。

シーバスや良型のクロダイなどが掛かればタモ無しでは上げられませんのでタモは持って行ったほうが良いでしょう。

針が1本でタモ入れは比較的行いやすいので場所に合わせて比較的コンパクトな磯ダモを持っておけば良いかと思います。