メバルの電気ウキ釣り
固定ウキを使って簡単に出来るメバルのウキ釣り仕掛けです。
メバルは夜になる表層に浮いてくる習性があるので固定ウキを使って浅いタナで釣る事が出来ます。
また、同じく夜行性の根魚であるソイ類やカサゴ(ガシラ)なども積極的に餌を食べにやってくるのでよく釣れます。大きいものでは30cmを超えるものも掛かることも。
固定式ウキを使うメリット
大きなメリットを挙げるなら「簡単で楽しい」です。
遊動式のウキは竿より長い深ダナを探る事が出来ます。
一方、固定ウキでは竿の長さより短いタナしか探ることが出来ませんが、仕掛けがとてもシンプルです。
市販のハリスを買えばウキとガン玉しか必要なく、ウキゴムを通してハリスを結びガン玉を打つだけで完成します。
先述したようにメバルは夜になると表層まで浮いてきて積極的に餌を捕食しますので固定ウキでも問題なく釣れます。
足場が低い場所なら延べ竿で釣るのも楽しいです。
荒れると向かない釣り
ウキ釣りのデメリットとも言えますが海が荒れると表層を狙ったウキ釣りでは全然釣れなくなります。
「メバルは凪を釣れ」と言われているほどで、海が荒れると仕掛けがすぐに流されてしまう上、ウキでアタリを取りづらく、メバルも深ダナに落ちて障害物周りでじっとしている事が多いです。
故にウキ釣りでは釣果が渋くなってしまいます。
そうなってしまった場合は胴付き仕掛けなどを使った探り釣りで居着いたメバルをピンポイントで狙っていく方法がおすすめです。
使用する道具
竿は3m~5mが扱いやすい
仕掛けが軽くあまり遠くに投げられないので竿は長いほうが良いです。
最低3mあると扱いやすく、5m以上だと軽いウキでもある程度遠くへ落とし込むが出来ますが少し長すぎるかもしれません。
特に初心者の方は夜釣りでは5m以上は扱いにくいので3m台のものをお勧めします。
固さは磯竿なら1号前後の柔らかい物を使えば楽しめますが、ウキでアタリを取るのでもう少し固い竿良く、磯竿を持っていない場合はルアーロッドでも良いです。(最低でも8ft以上がおすすめ)
リール&糸(ライン)
特殊な操作を必要とはしないのでこだわる必要はありませんが、オーバースペックなものは重いだけなので2500番程度のリールが最適です。
糸はナイロンで2号程度の強度があればOK。
ウキ&ガン玉
ウキは固定式電気ウキ(浮力B~3B)を使います。
ケミホタルを付けるタイプのウキもありますが、電気ウキと比べて視認性が著しく落ちるのでおすすめしません。
固定ウキを使うと深ダナを攻められなくなりますが、浅いタナ限定で使う場合には最適でウキ止め糸なども必要無く簡単で扱いやすくなります。
ガン玉はウキの浮力と同じものをサルカンのすぐ上に打つのが基本。
ハリス仕掛け
サルカン(スイベル)ーハリス(フロロカーボン)ー針の3つで仕掛け部分を作ります。
1本針でも良いですが、2本針仕様にするのがおすすめです。
サルカンは浮力に影響しない極小のものを使用。
ハリスは0.8号~1.5号の間で考えればメバルには充分対応出来ます。
どの釣りにも言える事ですが、ハリスは細い方が食いが良くなります。
しかし当然細すぎては取れる魚も取れなくなってしまいますのである程度の太さは必要です。
大型個体や外道を確実に取りたい場合には1.5号あれば安心で、根魚に対してパワーでやり取りしたりタモ無しで抜き上げたい場合には2号以上を使うという手もあります。
ただ夜釣りという事もあってシーバス(スズキ)やクロダイ(チヌ)が外道で釣れる事がありますのでどっちにしてもタモ網は持っておいたほうが良いでしょう。
針はメバル専用針、中でもチンタメバル7~9号がおすすめ。
小さい細軸の針ですが、それなりの大物であっても充分取り込めます。
市販品なら簡単
ハリス(サルカンから下)は市販品を買うと簡単。
特に初めてウキ釣りをする方はまずは市販品を使ってから模倣して自作するのが良いです。
餌を選ぶ
活きエビ(モエビ)、虫エサ(イソメなど)、オキアミを使います。
メバルのウキ釣りではモエビが有名で、活きエビの撒き餌で寄せる「エビ撒き釣り」がありますが活きエビの販売には地域性があり、活かしておくエビクーラーも必要です。
それ以外ではイソメなどの虫エサ、もしくはオキアミを使います。
おすすめは青イソメの一匹掛け。
活性が高く食いが良い場合は半分にしても釣れます。
エビの場合は尻尾掛けが付けやすく弱りにくいです。
基本的な釣り方
湾内側か外海側かで釣れるサイズが変わってきます。
大型狙いなら外海、小型の数釣りなら湾内が良いでしょう。
メバルと言えば常夜灯というのをよく聞くと思いますが、特に大物を視野に入れる場合は話が違います。
大きい魚は暗い場所に多く潜んでおり、常夜灯近くなら常夜灯の光が当たらなくなる場所に仕掛けを落とし込みます。
また、常夜灯の位置から光が届かない堤防の際はかなりの好ポイント。
近くに障害物があると、巨大な根魚が掛かる事もあります。
タナは浅いのがベスト
上層が基本となりますのでタナは1ヒロ(約1.5m)くらいから。
海が荒れていない限り大物も表層で釣れます。
凪なのに反応が悪いからといってタナを下げても釣れないか小メバルが釣れる事が多いと思います。
そんな時はポイント自体を変えてみましょう。