エギングで釣れない時や疲れた時にはウキを使った泳がせ釣りがお勧めです。
今回はルアータックルでも一部流用の効くウキ釣り仕掛けを解説します。
アオリイカのウキ泳がせ釣り
私はこんな感じです。
軽い(小さい)生き餌では1号程度の中通しオモリを付けています。
サルカンから下は市販の泳がせ仕掛けを使う事で簡単に作る事が出来ます。
釣り方
まずサビキなどで小型の魚(アジ、イワシ、スズメダイなど)を釣ります。
なので小魚を釣る用のコンパクトロッドやルアーロッドなど適当な竿を持っていきましょう。
釣れてすぐに針に掛けない場合はバケツ(バッカン)に泳がせておき、可能ならばエアーポンプを使って延命します。
エサは釣具屋によっては買う事が出来ますが、活きアジの置いてある店かどうか下調べをしておかないといけません。
釣具屋で買う場合は釣り場まで輸送しなければいけないのでエアーを使った活かし設備が必須です。
魚を針に掛ける際には基本は鼻掛け、背掛けで、鼻掛けの方が弱りにくいと言われています。他にも上アゴ掛けは初心者にも付けやすいです。
仕掛けを投入して、生き餌が落ち着くまで待ち、もしもウキがずっと沈んでしまう場合にはオモリを軽くするか、より浮力の大きいウキを使うか、エサを小さくしてみましょう。
ウキを持っていくようなアタリが多いのでしっかり抱いて持って行ったと思ったら焦らずに糸ふけを取り、しっかり合わせます。
針掛かりしたら糸が緩まないように巻いてきます。
道具、仕掛け
磯竿1.5号~2号程度、もしくは3m以上の竿
3m程度の竿でも可能ですが、基本的に5m以上の竿が使われます。
号数は1.5~2.0号としましたが、もっと固くても大丈夫です。
リール(2500番~3000番)、ナイロン3~4号、もしくはPE1号前後
リールは中型までのリールを使い、あまりこだわる必要は無いかと思います。
2500~3000番程度が取り回しが良くお勧めです。
ラインはナイロン3~4号を使い、PE1号前後の巻いてあるリールでも同じく使う事が出来ます。
電気ウキ3号(自立式)
夜釣りで釣ることが多い釣りなので電気ウキの3号、2号でも使えます。
泳がせているエサが泳ぐのでオモリ負荷の軽いウキだと沈んでしまうので注意。
ウキは自立式を使う事で簡単になります。
電池は別売りです。
中通しオモリ
動く活き餌を使うのでを号数より軽いものを用意しましょう。
ウキ止め、ウキスイベル、からまん棒、シモリ玉
結んだウキ止めを動かしてタナを決めます。
ウキスイベルは遊動式の棒ウキを使う場合には必須アイテムです。
小さいもので大丈夫です。
ウキはウキ止めとからまん棒までの距離を動くことになります。
からまん棒を付ける事でウキと仕掛けが絡みづらく、さらに万が一サルカンが道糸側で切れてしまってもストッパーになりウキのロストを防ぎます。
安価でずっと使えるので買っておいて損はありません。
シモリ玉はウキスイベルがウキ止め糸を抜けてしまわないように付けます。
普通の穴径の小さなウキスイベルなら付けなくても問題ないですが、変に穴径の大きい物があるかもしれないので一応用意はしておいたほうが良いかと思います。
ウキスイベルを使わずスナップ付きスイベルを使う場合は必須です。
アオリイカ泳がせ仕掛け
色々な種類が出ていて使い方も物によって違ったりするので、説明をよく見ておきましょう。
針のサイズが色々ありますがイカのサイズ(時期)に合わせて決めます。
DAIWAのらくらく泳がせアオリイカ仕掛けがおすすめ。
安価で2組入り、秋イカにはS~Mサイズを使います。
椅子
ウキを眺めながらする夜釣りは最高ですが、椅子が無いと非常に疲れます。
かなりコンパクトなものから肘置きの付いた快適なものまで色々ありますので好みで選びましょう。
エギングとは違った楽しさ
ウキ釣りで狙うアオリイカは難しい事をしなくても釣れやすく、初心者やエギングで釣れないという人にもおすすめの釣りです。
アクションの釣りとは違い、座ってウキを見ながら待つ釣りというのはやってみると想像以上に楽しいです。
この釣りのキモはタナだと思いますので、基本夜は浅く昼は深く、で状況により変更すると良いと思います。