幼虫管理用プリンカップの空気穴はこう開けろ!→
プリンカップの通気穴、どこに開けてる? 幼虫管理に管理に使うプリンカップ、通気穴って大概はボトルみたいにフタ中央付近に開けると思います。 でも重ねて使う場合、中央だと塞いでしまって通気しにくくなります。 なのでおすすめは...
ページ読み込み中!
プリンカップの通気穴、どこに開けてる? 幼虫管理に管理に使うプリンカップ、通気穴って大概はボトルみたいにフタ中央付近に開けると思います。 でも重ねて使う場合、中央だと塞いでしまって通気しにくくなります。 なのでおすすめは...
親個体♂♀を同居ペアリング 緑~微青の血統を購入したので同居によるペアリング。 ♂♀とも同血で羽化から3カ月経過しています。 ニジイロの成熟期間に関しては色々な意見があるようですが、後食後の期間は長めに取ったほうが良いと...
カブクワブリーダーにとって厄介な酸欠問題。 飼育過程で酸欠が起こりやすい幼虫飼育について語られることが多いですが、自分の体験談から成虫の酸欠状態の特徴を記しておきます。 カブト、クワガタが固まって動かない…酸...
カブト、クワガタ幼虫管理用のプリンカップが欲しかったので購入。 今回はネットでおすすめされていたシモジマパッケージプラザを選びました。 包装用品・店舗用品の通販 シモジマ オンラインショップ いつもは某カブクワ用品ショッ...
メタリフェルホソアカクワガタ(サンギレンシス)の飼育です。 撮り方が最悪なので暗い色に見えますが、実物はピカピカです。 メタリはずっとやりたいと思っていましたがサイズ狙いで飼育するとなると結構飼育スペース取りそうなのでず...
生体管理に使っているダイソーの容器。 これかなり素晴らしい。 国産カブト、クワガタ、70mmくらいの生体にはピッタリサイズで小型種メインの我が家ではかなり重宝します。 ただ密閉容器なので穴をあけてやる必要があります。 メ...
今回はメリディオナリスコクワガタの飼育について。 メリオディナスコクワガタ産地:ベトナム ハザンサイズ:37mm 40mm程度の小型ドルクス種でコクワガタと名付きながらもヒラタのようなアゴがカッコいい。これに一目惚れしま...
国産カブトの採卵 7月採取のWDメス、オスがいないのでペアリングなしですがWDなので持腹でセット。 使用マットは手元にあったクワガタ用に買っていたDOSのオオクワマット。 加水は握って滴らず、詰め具合はケース5割固詰め、...
エギ用のインナーケースが無くなってしまい… シマノ セフィアシリーズのショルダーバッグについているインナーケースが紛失。 四角くて4つずつエギが収納出来るやつです。 いつも使っているおかっぱりエギング用のショ...
海で使うルアーってどうやっても錆が出ます。 ちゃんと洗ってるつもりでも絶対錆びて来るんですよね。 錆による釣果の影響については諸説ありますが、何せ気分はよくないです。 そこで今回、百均のクエン酸で錆がいい感じに取れると聞...